今までよりも使いやすく!ZNOTE®の進化したHTMLエディタ

像形のオリジナルCMS ZNOTE®では、より使いやすいシステムを目指して、
新機能の開発や既存機能のバージョンアップを行っています。
バージョンアップの一つとして、ZNOTE®で利用しているHTMLエディタ(記事の本文を登録するため、文字装飾や表・画像を挿入して編集できる入力欄)が、最新版ではバージョンアップによりさらに使いやすく進化しています。
今回のブログでは、より使いやすくなったHTMLエディタの機能をいくつかピックアップして紹介します!
進化その1:画像やファイルの追加・変更が簡単
エディタの【画像の挿入/編集】ボタンから画像メニューを開き、
アップロードボタンを押すとファイル選択画面が開くのでファイルを選択して
保存ボタンを押すだけで
簡単に挿入完了!
進化その2:メニュー表示で文字装飾もわかりやすい
アイコンだけではなく文字によるメニュー表示も可能なため、装飾が初めての方でもチャレンジしやすくなっています。
メニュー表示の一例↓
アイコンだけのメニューでは一見わかりずらいものも、文字でメニューになっていればどういう装飾なのかわかりやすいので、より気軽にコンテンツ作りを行えます。
進化その3:表(テーブル)の編集もわかりやすい
行や列の挿入、慣れていないと難しいこともあります。
最新のエディタでは行・列の挿入/削除アイコンによりワンボタンで表の編集が可能です。
※表のことを「テーブル」という言葉で表現することもあります。
左から
「テーブルのプロパティ設定」「テーブルの削除」
「上に行を追加」「下に行を追加」「選択中の行を削除」
「左に列を追加」「右に列を追加」「選択中の列を削除」
となっていますが、アイコンを見るだけで何のメニューなのかがわかるので簡単です。
上記で紹介した点以外にも、
- テンプレート挿入時にプレビュー表示が表示されるようになった
- 外部サイトやサイト内の他ページ、アップロードファイルへのリンク設定が一つのメニューで行えるようになった
- 同じ記事にアップロードした画像やファイルを参照して埋め込みできるメニューの追加
HTMLエディタを最新版に変更しても、今まで登録した記事には影響なし!
過去の記事の編集も新しいメニューで行えます。
興味がありましたらお気軽にご相談ください。